2010/07/27

Ghibli

ジブリは本当は「ギブリ」と発音する言葉で「サハラ砂漠に吹く熱風」の事を意味する、というのは有名な話。そのジブリの発行する「熱風」の7月号に、宮崎駿氏のipad痛快ウキウキ批判記事が載っているというので、明日にでも手に入れて読んでみたいと思っている。ネット上に少し載っていて、拾い読みした所、私はマニュエル・ゲッチングのインタビューを思い出した。

マニュエルのはどのようなインタビューかと言うと、、

・楽器がうまく弾けたり習う事は今でも重要ですか?打ち込みが出来るなら、才能さえあれば良いのでしょうか?

—才能と音楽への愛が重要だ。出来るだけ早く始める事だね。楽器をいじるのは良い事だよ。(打ち込みに対して)色々なキーを押してみれば良い。最初は楽しいけれど、だんだんつまらなくなってくる。なぜだろう、どうしようと考える様になる。世界中で自分だけがこれをやっている訳じゃないと気付く。

・ギターは使い尽くされたと言われていますが?

—6弦に常に新しい発見があるのは素晴らしい事だ。想像力があれば限定された中でも何か新しいものを見つける事が出来る。

というようなもの。

最初は楽しいけれど、だんだん飽きてくる、そこから這い上がって創造へつなげていく忍耐強さや好奇心が誰にでもある事を、またそれを奪う様な酷な環境が無い事を願う。

宮崎駿氏の意見はとても手厳しい感触だけれど、(読む方としては痛快だけれど)死ぬほどの創造の苦しみをずっと味わって来た人物が言う事としてはとても普通の事で、多くの人が共感すると思う。同時に、多くの人がバツの悪い思いをするような感じの記事だけれど、賛成か反対かの感想だけではなくて、よく考えた方が良い題材だと思う。

ipadそのものがどうかという事ではなくて、結局必要なのは何で、本当に知っている事は何なのか。いずれ子供を生みたいと思っている私は、考える。

最近、ウィキペディアで分かる事は本当に記録だけで、どちらが勝ってどちらが負けて、どのくらいの点数をとったかの試合結果の様なものだと良く分かる調べものをした事があった。

2010/07/21

0719



アンリの目線の先に何が居ると思います・・?そう、それはそれは大きい黒い触覚の長い薄っぺらい例の昆虫。私の顔のすぐ横に居てびっくりしたのなんの・・・!

さて先日めでたく誕生日を迎え、残念ながら完全にまだ夏風邪をやっつけられないまま、でも数少ない友人達の、ちょこちょこっとしたお祝いによってとっても良い7月19日を迎える事が出来ました。

・・・と言うのは少し形式張っていまして、本当は何が一番嬉しかったかと言うと、近所のマンションの灼熱地獄の駐車場で見かけて、何度も見に行くほどもの凄く気になっていた子猫と母猫が、偶然私の家の裏の空き家を自分達の新しい住まいに決めたのが、ちょうど19日だったという事です。残念ながら子猫の数は減っていましたが。

ちょうど今「ヴォネガット、大いに語る」を読んでいる中で、今まで聞いた事も無かったビアフラ戦争についての話が出て来たばかりですが、私の思慮深さとか想像力はどのていどなものなんでしょうか。たぶん、特定の方向にだけすこーし伸びていて、それ以外のことに関してはてんで中学生の頃からほとんど変わってない事と思います。とにかく、子猫と母猫が飢える事に同情をしてしまいました。

よりによって近くに越してくるんだもん、分かってるな猫も。


2010/07/14

Punctual


今読んでいる本の一部。

右は、小沢健二著の「うさぎ!」で、ライブ会場でしか手に入らないのが残念な本。
とーっても、興味深い教科書の様に少しずつ読んでます。

「百億の星と千億の生命」を読んだときも感じた事だけれど「うさぎ!」を読んでいると箱庭の中に入れられた世界の事を想像します。そういう世界に住んでしまっているのかもしれないな、と。

いつだったか新聞記事で読んだ、「地球にある水の量は一定なので、恐竜が飲んでいた水が今雨になって降っている」という様な、恐ろしくスケールの大きい世界に、居るんだなあ本当は。

最近読む本からは、大体「当たり前だと思っている事や、誰もが反射的に抱くイメージに気をつけろ!ちゃんと調べて考えろ!」と言うメッセージが投げかけられている気がします。

と、本ばっかり読んでる訳では全然なく大体曲を作るか、曲を整えるか、人の作った曲を分解して調べています。もちろん、テクノ・ミュージックを。

4歳から26歳まで親しんで来た音楽と全く違う出来方をしているこの音楽は、本当に私にとって謎だらけで魅力的です。

あと、青春時代を共にした友人達と中華街〜湾岸ドライブに行きました。

2010/07/06

Blade Runner Blues


Vangelisの「Blade Runner Blues」は本当に美しい曲で、
こういう曲が一曲でも残せたらさぞ良かろうと思います。

初めて聴く曲なのに望郷の念を感じる曲と言うか、
特に故郷を離れた事も無いのだけれど、故郷以前のもっと懐かしいものを感じてしまう。

ブレード・ランナーを映画で観たのはつい最近なんだけれど
私の想い描くディックの世界がそのままで最高でした。
少し暗いと言うか、ブルースを感じる、とても綺麗なわけじゃなくて
むしろ混沌と色々な物や情が絡み合う、ごみごみしている青くて雨が降っている感じ。

2つで十分ですよ!

ただ小説の方は、これはもっともっと世界が押し広げられてとてつもなかった。
キップルにまみれた廃墟の高層住宅群にただ1人住み着いているイジドア、
それから想像させる絵がものすごくクールでブルージーで、
これなんだよ!聴きたいものは。という感じ。

引き続きディックにハマっています。

さて、最近ツイッターをたまにやっていて、
欲しい情報がするーっと流れてくるので重宝する事がとても多いです。

そんな中、朝日新聞に掲載された「悩みのるつぼ」の記事を
何人かがリンクを貼っていたので私もその記事を読んでみました。

それは読者の悩み投稿に、著名な方々が答えるというシリーズで
その回の投稿に対する作家の答えに、予想とは違う答えで少し驚きました。

それは「家族が居るのに生徒に恋をしてしまう自分がとても嫌でどうしたら良いか」という高校教師の男性の悩みに対する車谷長吉さんの回答で、
実際にその記事を読まれると良いかと思いますが、
私はその回答に対して面白いと思うけれど、
何か絶対的な権力を持つ人に押さえつけられたような気分になって、
また人生の本当の姿と言うのがあるなら見てみたいと思いました。

ただ、世間体を気にして人生の真の価値を謳歌しないのは、
生きているとは言え無いと言うのは、
平凡でごくつまらない人生を生きてみないと判断出来ないと思いました。
80年ほど、きっちり平凡でつまらない人生を。

そして、その男性が家族を捨てて女生徒に走らない理由は
「世間体を気にする気の小ささ」だけなのか、と思いました。


*むむむ・・今日はコメントが書き込めませんね。
壊れているのかしら。
コメントお返事ちょっとお待ち下さい!